実り多い2学期終了
8月28日(金)から始まった2学期が、本日終了しました。コロナ禍で様々な活動が変更を余儀なくされましたが、学芸会、並木のりんご収穫をはじめとして、たくさんの実りがありました。
終業式では、各学年代表からの意見発表がありました。
1年生女子・・・2学期がんばったことは、保健委員会の活動と部活動。保健委員会の活動は大変な仕事だったが、やりがいを感じた。部活動は新人戦に向けて、辛い練習もみんなで励まし合いながら乗りこえた。
2年生男子・・・学友会総会やあまり発言できなかった授業での「発言」。水滴をすぐに拭いたり、ハンカチを持って水滴を落とさないようにしたりする「床への意識」。苦手な国語を克服するための「読書」 。3つの挑戦を頑張った。
3年生女子・・・学友会役員としてがんばっている仲間を支えるために、清掃に力を入れ、黒光りの床を残すよう取り組んだ。パソコンの約束づくり委員会や数学の個別学習に勇気を出して挑戦することができた。
校長先生からは、「他律ではなく、自律による自立の大切さ」を、2名の3年生の具体的な「自律」の様子をもとにお話しいただきました。
明日から冬休みになります。9日間と短い休みですが、体調管理に十分気をつけ、充実した休みにしてください。 特に3年生は進路実現に向けて邁進してください。